今日1月26日は、文化財防火デーです。常弘寺の聖徳太子像が県の文化財になっている為、常弘寺と一緒に若草幼稚園も消防訓練を行いました。
“常弘寺の墓地付近から火災発生”という設定で避難訓練を行い、その後常弘寺の境内に移動して、本堂の屋根への放水を見学しました。


見学の後、年長クラスは水消火器を体験しました。


これから空気が乾燥し、火災が起きやすいい季節です。気を引き締めて過ごしたいですね。

取材に来ていた茨城新聞社さんにインタビューされ、ちょっぴり緊張気味の二人でした。
今日1月26日は、文化財防火デーです。常弘寺の聖徳太子像が県の文化財になっている為、常弘寺と一緒に若草幼稚園も消防訓練を行いました。
“常弘寺の墓地付近から火災発生”という設定で避難訓練を行い、その後常弘寺の境内に移動して、本堂の屋根への放水を見学しました。
見学の後、年長クラスは水消火器を体験しました。
これから空気が乾燥し、火災が起きやすいい季節です。気を引き締めて過ごしたいですね。
取材に来ていた茨城新聞社さんにインタビューされ、ちょっぴり緊張気味の二人でした。